2010年01月05日
ピンチde輪投げ
(必要物品)洗濯ばさみ(できるだけカラフルなもの 50個とか60個とか)
輪投げの輪 5本ほど
ビニールテープか模造紙
まずは輪投げの輪だけども。
うちの施設にあったやつが
なんかホースっぽい材質の
重たいものだったのね。
これではダメ。
軽いものでないと。
うちはいろいろ
つくってみたけれども
一番しっくりきたのは
新聞紙を細く折って輪にしてさ。
それにビニールテープぐるぐる巻きにしたやつ。
これがまぁまぁ軽くて持ちやすく
うちには手に障害をお持ちの方もおられるのだが
(注:よくある脳障害による麻痺ではない。)
その人も持てたわけで。
これを5本出した。
で、床に四角く枠を取り
中に洗濯ばさみをばら撒く。
5色くらい違う色のやつを用意して
違う得点を最初につけておくのね。
うちでやったときは
ピンク→50点
オレンジ→40点
黄色→30点
緑→20点
青→10点
をつけておいた。
ただし計算ややこしくなるけどねぇ(苦笑
で、スタートラインは四角の枠の端より
1.5メートルくらい離してつけておいて。
そこから輪を投げてもらう。
そしたら輪が洗濯ばさみを囲うでしょ。
輪が囲った洗濯ばさみの得点を計算するわけ。
もう、ちょっとでも入ってたら
入ったとして計算したな。
それでちょうどいいくらいw
5回やって
合計得点を競って
トップの人に(。・-・。)//""パチパチ
でした。
これはわりと
楽しんだかなー。
2010年01月04日
ストレートボーリング
ソーレ!!ヾ(*゜▽゜)ノ" (((● ii iii
・・・・・
いやいやいや(^^;)
ちょいとレクの紹介もしていこうかなどと思索中。
で、このゲーム。
(必要物品)ペットボトル 500ミリリットル→20〜25本
2リットル→1本
ボール(ビーチボールなど)
かな。
で、床にビニールテープを引き。
ボールの幅の2倍強程度の幅で
ペットボトルを等間隔に並べていく。
ペットボトルで通路をつくるわけやね。
で、
ペットボトルの横に
点数を書いた紙を置いていく。
うちの場合は
1本ごとに10点刻みでつけた。
で、利用者を一人ずつ
ビニールテープのスタートラインのところによび、
ボールをころがしてもらう。
通路の最後に
ペットボトル3本並べ、
さらにその奥に
2リットルを1本置く。
まっすぐ転がして
奥の4本のペットボトルを倒したら高得点
(突き当たりの500ミリリットル→100点、2リットル→200点)
でも大体いがむのね。
もし進路がゆがんで
通路のペットボトルを倒したら、
最初に倒したペットボトルに書かれた点数が
即得点になってしまうというわけね。
あとは何本倒してもだめと。
で、これ実際やってみたけれども
こんなこという利用者がいましたよ
「倒した本数だけ点数頂戴よ」
だめでーすwww
それ許したらゲーム成立しなくなるので
適当に濁してスルーしましょう。
まぁまぁ盛り上がったけど
腰が痛くてかがめなくて
私はむり!とかいって
退席された方が一人おられた。
うーん、全員盛り上がるのはむずかすぃ。
もし分かりにくい場合は質問受け付けますm(。_。)m ペコッ
また、レクでいい案があれば教えてくらさいm(。_。)m ペコッ