2006年08月12日

叫ばせてくれ^^;;

<原爆症認定訴訟>国が控訴 原告団や弁護団など抗議声明

ほらみろっ

嘘つき!

10枚舌の妖怪ライオンめ!


ぜえぜえはあはあ

叫び足りん気もするけどな。
先日平和記念式典で
読み上げた式辞を
見事に裏切ってるやないの。

「今後とも、被爆者の方々の実情を踏まえた諸施策を誠心誠意推進してまいります」といった
その口についた牙で
被爆者を噛み砕く気かよ。

あ〜腹たつっ。

原告の言葉の方が
よっぽど良く理解できるよ。
何言ってるんだ厚生労働省。

そのシステム、
TVでも欠陥ありといわれたくせに
(確か大分前の読売テレビのニュース^^;;)
自分で自分のシステムを
見直しもせずに科学的っていうなっ

放射線とはどういうものなのか
分かってこんなこと
ほざいてるんでしょーか。

とはいえ
私とてあまり詳しくは説明できないんだけどさ。

原子爆弾落とされた後で
広島に入った人って
原爆症の症状に似たものが現れていても
厚生労働省は認めてないんだろ?

そんな放射線なんて
一瞬で消えるわけないやんっ

いーかげんにせえよ政府。

要するにお金払いたくないだけだろ
ヘリクツこねて。

ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!

・・・ふぅ、少し落ち着いた。

ごめんなさい。
どーもこの記事見た瞬間
感情的になってしまった^^;;

こんな保障にそっぽ向くのは
アカンボウも目標にしている
戦争推進、改憲のための
第一歩の気もするよな〜

気のせいじゃないよな〜

リハビリテーション医療の打ち切りに反対する署名活動

署名締め切られました。
今後の動向に注目です。
悪い基準にぜひNOを!

abejanihongaabunai.gif

総裁選まで決定的祝電サラシ決定w
犯罪者集団と仲良しこよしの
危ない人を総理にするなキャンペーンw

posted by 星影里沙 at 01:54| Comment(2) | TrackBack(4) | 日雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TB有難うございます。

私も昨夜このニュースをネットで見て、少し
驚くとと共に、怒りと絶望を感じました。

今回の原告も含め、今、提訴している人はかなり
高齢の人が多いのに、これで控訴なんかされたら
負担も大きいし、正直、訴訟の途中で亡くなる人
も出るかも知れないのに。

医療のことといい、生活保護などの社会保障の
ことといい、本当に困っている人をさらに苦し
めるばかり政策ばかりで、本当に腹が立ちます。

暑い中、お仕事、大変でしょうけれど、身体に
気をつけてがんばって下さいね。
Posted by mew-run7 at 2006年08月12日 03:56
ありがとうございます。

もう上記の記事を読んで
平和の挨拶を読み返したら
ぷちっと血管が切れてしまい
かなり荒っぽい文章になってしまいました^^;;

もうみなさん
70代以上でしょう、殆ど。
それで、この病で
あと何年生きられるのか分からないのに
保障すらせず、控訴して
骨まで食べつくすつもりでしょうかね。

医療保障も、介護の面で
人事に思えないだけに
昨今の政策は本当に
つばを吐きたくなります。

お金のことを自覚できる方が
値上げを告げられて
胃を痛めておられましたよ。

ポスト小泉には
ぜひもとに近い状態に
戻して欲しいです、本当に・・・。
Posted by 星影里沙 at 2006年08月12日 20:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広島の平和記念式典に、日本&世界の軍縮、平和を願う
Excerpt:   8月6日は、広島に原爆が落とされた日である。その日から、早くも61年が過ぎた。  この日を前に、4日、広島地裁で「国が被爆者援護法に基づいて原爆症の認定を求めて いた41人の申請を却下..
Weblog: 日本がアブナイ!
Tracked: 2006-08-12 03:57

首相の靖国参拝 その1
Excerpt: 終戦記念日である8月15日も近づき、小泉がその日に靖国参拝するのかどうかについての憶測や批判、靖国参拝に関する議論が白熱してきたようだ。それに対して、小泉は逆切れした。まるで感情がコントロールできなく..
Weblog: カナダde日本語
Tracked: 2006-08-12 14:56

劣化ウラン弾はまさに大量破壊兵器である!
Excerpt: 61年前、広島に原爆が投下された昨日、NHKスペシャルで「調査報告・劣化ウラン弾〜米軍関係者の告発〜」が放送された。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/0..
Weblog: BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」
Tracked: 2006-08-12 18:01

首相の広島と長崎のスピーチの違い
Excerpt: 首相の広島と長崎のスピーチの問題点については既に解説されています(きっこのブログ・カナダde日本語・憧れの風など)のでここではその両スピーチの言葉の違いを調べて見ました。 結論は広島と長崎という言葉..
Weblog: 大津留公彦のブログ
Tracked: 2006-08-13 08:29